![]() |
大学卒業後に専門学校を卒業する新卒者の初任給について投稿日:2022/05/20 20:41 ID:QA-0115254 |
![]() |
大学卒業後に専門学校へ入学し、来年その専門学校を卒業予定の新卒応募者がおります。 |
*****さん
東京都
その他業種(101~300人)
回答数:4件 カテゴリ:新卒採用
![]() |
![]() |
ご質問の件小高 東 /東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) |
学歴ですから、大学を卒業しているのであれば、大卒です。 そのうえで、さらに専門学校に通っているわけですから、 専門学校の内容によっては、大学院卒に(大学院卒初認給を設けていた場合) 準じてもよろしいのではないでしょうか。 投稿日:2022/05/23 10:58 |
||
ありがとうございました。
しっかり卒業しいる訳ですからそうすべきだと考えておりました。 考えに自信をもつことができました。 ありがとうございます。 投稿日:2022/05/23 13:16
|
![]() |
![]() |
高い方を採用しては川勝 民雄 /川勝研究所 代表者 |
▼特に定めがあるわけではありませんが、いずれか、高い方を採用されては如何ですか・・・。 投稿日:2022/05/23 11:16 |
||
ありがとうございます。
中退ではなく卒業しているのでそうすべきだと思いました。 ありがとうございました。 投稿日:2022/05/23 13:17
|
![]() |
![]() |
最終増沢 隆太 /株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント |
学歴の中で最も高い教育の経歴を「最終学歴」と呼び、「最後の教育歴」ではありません。 投稿日:2022/05/23 11:25 |
||
ありがとうございました。
とても勉強になりました。 投稿日:2022/05/23 13:18
|
![]() |
![]() |
お答えいたします服部 康一 /服部賃金労務サポートオフィス代表 |
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、時期がいつであれ大学を卒業されている事に変わりはございません。 加えまして、大学卒業後に別の学校を卒業されているとなれば、学歴面におきましてプラスとなってもマイナスとなる事はございません。 従いまして、当然に大卒扱いにて処遇されるべきです。 投稿日:2022/05/23 17:25 |