新卒採用.jp - 内定者フォロートップ > 相談掲示板 > 新入社員研修で外部パートナーと組むメリットを教えてください
このエントリーをはてなブックマークに追加
Q

新入社員研修で外部パートナーと組むメリットを教えてください

投稿日:2020/03/31 22:21 ID:QA-0091780

相談中

無知な質問かもしれませんが、ご意見をください。

弊社では、これまで新入社員研修を社内の人材で行ってきました。対象が新人ということもあり、基礎的なビジネスマナーなどを中心とした研修を、毎年ほぼ同じ内容で実施しています。研修内容に問題があるとは思ってはいませんが、現在の方法が本当にベストなのかどうか、社内の人間もよくわかっておりません。

現在は研修を委託できる業者も数多くあり、外部パートナーへ依頼することも視野に入れていこうと考えています。外部パートナーと組むことで有益となる点や、反対に注意すべき点があればご教示いただけると幸いです。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

No.99さん  神奈川県  マーケティング・リサーチ・テレサービス(101~300人)  回答数:3件 カテゴリ:新卒採用
A

餅屋は餅屋

仲津定宏 /株式会社アントレ・ラボコーポレーション 代表取締役

投稿にあるように自社で継続している良さもありますが、マンネリ化しがちです。
また自分たちのやっていることが良いのか客観的に評価することができない課題もあります。

外部パートナーを使うメリットは、その分野の専門であり、常にコンテンツの改善をしている点にあります。また最近はお客様のニーズや課題に合わせてカスタマイズすることで、その会社にあったプログラムを作成することもできるようになっています。

ただ講師個人でやっている方だと、社内講師と同じように自分のやっている形が良いのか、自分でもなかなか評価できないところもあり、弊社の場合は複数の講師と提携し、その企業にあった講師を選定して提案させて頂きます。

合うか合わないかの判断は、無料でデモをしたり、提案段階で講師に同席して頂くことである程度イメージがわきます。

タイミングにより体験セミナーなどもやっています。

これまで事前にデモなり、体験セミナーで講師を深く理解してもらうことで、高いリピート率を維持しています。

もしよろしければ、一度提案させていただければと思います。このようなタイミングなので、ZOOMなどを使っての配信型の研修も対応しております。
投稿日:2020/04/01 09:13
A

お答えいたします

服部 康一 /服部賃金労務サポートオフィス代表

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、外部パートナーと組むことで有益となる点としましては、
・プロの視点からきめ細かい研修が行えること
・研修の手間が省け、人材の手配も不要となること

一方注意すべき点としましては、
・コストがかかる事
・業者の質によって研修内容が大きく左右され、職場状況にそぐわない研修を課せられる可能性が生じる事
が挙げられるでしょう。

いずれにしましても、外部へ委託される場合には、複数の業者の問い合わされた上で、比較検討の上慎重に実施される事が必要といえます。
投稿日:2020/04/01 10:07
A

メリット/デメリット

増沢 隆太 /株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

善し悪しではなく、ご指摘通りメリット/デメリットを踏まえてご判断となります。
メリットはプロ講師は教えるプロのはずなので、教える技術が高いことです。教条的な話になりがちな新入社員研修をしっかり定着させるには、素人講師の社員より有能といえます。(社員が高い講師能力があればもちろん社員でかまいません。プロ講師でもピンキリで、素人レベルもいないことはありません)
デメリットはコストと、社内環境知識です。業務中心に貴社としての特別対応は部外者では対応できませんので、そのカスタマイズ部分は社内で内製化しなければなりません。
投稿日:2020/04/01 12:43
新卒採用サービスをご希望の企業様へ

『新卒採用.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク