
採用コンセプトとは何か?どう考えればよいのか?(3)全4回
2019-02-12 テーマ: 採用
●コンセプトメイクの前半は「3C分析による独自価値の明確化」
採用コンセプトの必要条件は3つあります。
1.自社らしく
2.ターゲットに刺さり
3.競合が言いにくい
ことです。
「1.自社らしく」が満たされていなければ、ウソくさくなります。必ずどこかで破綻します。
「2.ターゲットに刺さり」は説明の必要もないかもしれませんが、
志望度を高めるものでなければなりません。
「3.競合が言いにくい」が抜けがちで、最後まで相対比較される採用活動においては
競合との差別化は非常に重要です。
この3つを満たす要素は何なのか?有効なフレームワークが、「採用3C分析」です。
「Company(自社の魅力)」と「Candidate(候補者のニーズ)」の共通項が、「共感の接点」。
「Company(自社の魅力)」と「Competitor(競合のアピール)」の差異項が、「競合との差別化」。
ともに満たすものが、採用マーケットにおける「独自価値」となります。
ジャンプは採用3C分析にもとづいて企業の独自価値を明確化し、
採用コンセプトに昇華させる技術がコアの会社ですが、
これまでの経験から「独自価値の軸となりえる9つのカテゴリー」を開発しています。
この
・企業姿勢
・事業・商品
・経営基盤
・仕事特性
・成長・キャリア
・報酬・待遇
・人事施策
・人的資産
・組織風土
の9つのどこに独自価値がありそうなのかを明確にすること。
それが採用コンセプトメイクの前半プロセスです。
![]() |
ジャンプ株式会社 代表取締役 |
---|---|
企業の採用を人事部から全社主導へ切替える「採用戦略」の概念を日本で初めて体系化。 「働きたくなる会社を日本中に」をミッションに、採用力の強化に特化した事業を展開。企業の強みを「独自価値の発見、発揮、強化」の視点から再定義し、「戦略的な採用活動」を行える人事担当者を増やし、より多くの企業の採用力向上に貢献いたします。 |
専門家コラムナンバー
- 学ポタ確認の重要性・必要性 (2025-04-04)
- 転用可能な職務スキルを特定する方法 (2025-03-26)
- 就活に関する政府の要請の問題 (2025-03-25)
- 採用活動におけるAIの活用 (2025-03-23)
- 面接でのガクチカ・自己PRが学生に与えている弊害 (2025-03-07)